hearing aid 補聴器
Hearing aid 補聴器について
日々の生活の中でこんなお悩みありませんか?
虫の声が聞こえなくなった
呼びかけられても気づかない
早口だと聞き取りにくい
聞き返すことが多い
数人での会話が聞き取りにくい
周りが騒がしいと聞こえづらい
耳鳴りが気になる
つい耳の後ろに手を当ててしまう
テレビドラマのセリフが聞き取りにくい
テレビの音量が家族と同じだと聞き取りにくい
あてはまるものがあれば軽度難聴の可能性があります、お気軽に店舗までご相談ください。
Products 取扱商品について
集音器よりも補聴器の方が多機能であり高性能です。
補聴器は製品にもよりますが、周りの雑音を抑える、突然の大きな音を抑える、特定の方向からの音を聞き取りやすくする、など様々な機能があります。
例えば高音は聞こえるけど低音は聞こえない方には、低音のみ音を大きくしたりする事ができたり、使用者のニーズに合わせて現在必要としている周波数だけ音を大きくする事が可能です。補聴器はそうして使う人それぞれの耳の状態に合わせて長い期間調整をすることでつくりあげていきます。
一方集音器は基本的にはテレビのボリュームと同じく音の増幅のみを行います。個人個人に合わせて細かく調整することはできません。
ですが、耳に入って来る音すべてを大きくする集音機は、補聴器の調整後の音の歪みのようなものが無く、単純で聞きやすいという方も多いです。金額面でも、補聴器に比べ圧倒的に安いという利点もございます。
どちらがいいという事はありませんが、両者の違いをよく理解したうえで購入・使用する事が大事です。
詳しいご説明、お客様のニーズに合わせたご提案も可能ですので、お気軽にご来店ください。
充電式補聴器
充電式なので、電池の交換が必要ありません。
電池式補聴器
集音機
新松阪本店と亀山店のみのお取り扱いです。
Flow 補聴器相談の流れ
- カウンセリング
- 聞こえにくいと感じる場面などをお尋ねします。より適した補聴器を選ぶために、お困りごとやお悩みを率直にお聞かせ下さい。
- 聴力測定
- どれくらい小さな音まで聞こえるか、言葉の聞き取り具合はどうかなど、聞こえの状態を詳しく測定します。
- 視聴
- 補聴器を実際に装用して、着け心地、音の大きさ、ピーピー音がないか、ご自身の声の違和感、周囲の雑音の違和感等をご確認いただきます。
- 測定結果の説明
- 聴力レベルをもとに、聞こえの状態をご説明します。
ご自身の聞こえの状態をきちんとしっていただくことが大切だと考えています。 - 補聴器選び
- 聞こえのレベル、ご希望やご予算に合わせて、様々な機種の中からあなたにより適した補聴器をご提案いたします。
After service アフターサービス

再調整
日常生活の中でお気づきになる点があるかもしれません。ご希望に応じて再調整いたしますので、お気軽にご来店ください。

定期点検
ご購入後は、電池交換、音質調整、掃除などが必要になります。より快適に長くお使いいただけるよう、お手入れいたします。
詳しくは、取り扱いメーカー公式ホームページ・アツミメガネ各店にご相談下さい。